RYT200 ryt200 熊本

第三期RYT200熊本day10 YOGA座学

RYT200 ryt200 熊本

【第三期RYT200熊本VINAYAKA
YOGA座学 day10 】

今日は現在開催中の
国際ヨガライセンスを取得できる
第三期RYT200熊本
10日目のYOGA座学の内容を
簡単にお伝えしたいと想います

「YOGAってこんなに楽しい!」

が伝わればなぁ♡
の気持ちで共有していきます!

さて、day 10 YOGA座学では

ヨガライフスタイルとして
ヨガ哲学の観点における
環境の整え方。

特に「食」に対する意識
ライフスタイルの提唱を
お伝えしていきました。

ヘルシー志向という観点だけではなく
ヨガスートラに紐づいた形で
説明をしていったところが
Putu座学らしく
とても面白い会になったのではないか、と
私個人としては感じました。

日本人の価値観に
根付いてしまっている

「痩せていること」
   ||
「最高の美徳」

の認識に対する歪みを正すこと。

持って生まれた体質や体格を知り、
それをありのままに受容し
自身の中でのバランスを取ることの
大切さをいろんな例を用いて
説明していきました。

YOGAを通して私たちは

【自身の中にある受容性】

を育むことが大切です。

痩せていても
太っていても
悲しいことがあっても
うれしいことがあっても

欠けることも
汚れることも
大きく誇張されることもない

「わたし」を常に
中庸に持っておくこと。

ありのままの自分を
等身大に抱きしめていること。
愛していること。

それが出来れば
自他ともに愛を表現することができ
よりよい世界を築いていく
役割を担うことができます♡

YOGA道の基本。

「良き人間であること」

UP&DOWNの波は
ありながらも
その道を見失わなければ
行き先がどこなのかわかっていれば
あとは、歩いていくだけ。

関連記事

  1. 海 ヨガ 熊本
  2. RYT200  ryt200 熊本 ヨガ
  3. 海 ヨガ 熊本
  4. バリ リトリート 熊本 ヨガ
  5. 開運トーク 熊本 インスタライブ
  6. RYT200 熊本 ヨガ哲学 ヨガ資格 養成講座

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP