
天災、人災、そしてパンデミック。
子育てをしていると
そんな世界の変動の中でどうやって子供たちが
【生き抜いていけるか】
をすごく意識される方が多いのではないでしょうか。
そして環境問題を意識することも
【子供たちにきれいな地球を】
に繋がっていると思います。
_________________
今話題となっている
SDGs
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」
の本を今年の夏休みは
子供たちと1ページ1ページ読みながら
話し合いながら過ごしています。
たくさんある
「今わたしたちができること」
の中でまず一歩で私たちが
取り組んでいけると思うことことは
【多様性の中に身を置けるように
環境を導いてあげること】
グローバル世界において
肌の色、言葉、習慣、宗教の違いは当たり前。
「遠くの国のどこかのお話」
ではなく、
「自分の世界のこと」
と共感して生きること。
このスタンダードを小さなころから
肌感覚の中でみつにくことができれば
ひとつひとつのチョイス、
意識が変わるはず。
そして意識が変われば行動が変わる!
自然災害の影響が最小限であることを祈るばかりです。。
___________________
全米ヨガアライアンス認定
国際ヨガ資格RYT200
VINAYAKAヨガスクール
*【第三期RYT200熊本】
2022年3月から6月平日コース
開催予定個別説明会受付中!
この記事へのコメントはありません。